![]() | |
|
2002年6月29日 ショックです!5月に買ったペンタコン6マウントのキエフ88は「Hartbleiのカメラではありません」って言われました! eBayで買った時から壊れていて、Kievcamera.comのマイクさんに送りました。そして、彼がウクライナに持って行ってくれたんです。そして、Hartbleiの社長に見せました。ミラーアップ機能のところは違うって。Hartbleiはカメラの前面の左上のボタンタイプのミラーアップを作った事ないって。 どうなるかな?彼らは直せるかな?直してくれるかな? |
2002年6月26日 ![]() 1番初めに買ったキエフ88のバルブモードは使えません。で、直そうと思って、修理のところに送りました。でも直すのに「$150かかる」って言われて、あきらめました。やっぱりたまに使いたい時があったけど、そんなわけでず〜〜っとバルブを使えませんでした。
このカメラは普通のキエフ88よりスムーズです。シャッターチャージを切るときもけっこういい感じです。先月買ったペンタコン6マウントのHartbleiのカメラよりいいです。 久しぶりにキエフ88のスクリューマウントのレンズで写真を撮りに行きます!(^_^)v
|
2002年6月23日 ![]() その4つのカメラバッグの中身は:カメラ3台、レンズ17本、フード11個、露出計、いろいろ。プラス大型三脚と雲台とウータンちゃん(ぬいぐるみ)。重かったですよ! 2ヶ所でフィルム9本撮りました。あとでhttp://kievaholic.com/に使います!準備終わったらここにもお知らせします。(^_^) |
2002年6月22日 やっぱり... 無限ピントが出ない!あとちょっと回せれば出るけど、今の状態ではダメです。 ... どうしようかな?もう一回マウントを外して削るかな?それか今回も「練習」にして、新しいのを作ろうかな? |
2002年6月21日 この間作った(でも失敗した)500mm Rubinarのためのマウントアダプターはいい経験になって、先週もう一回初めからマウントを作り始めました。 私は毎週木曜日に工業学校に行きます。13日に授業の合間に旋盤を使っていました。放課後にも5時半まで頑張って新しいマウントを作っていたけど、半分くらいしかできなかった。 昨日また工業学校に行って...ラッキー!授業は朝だけでした!そして1時ごろから6時半までず〜〜っとやりっぱなしだった。 ほとんどできたけど、やっぱりちょっと問題が残っていたから今日の放課後工業学校にもう一回行きました。6時ちょっとまでにやっていて、担当の先生の帰る時間になっちゃった。そして、私も帰ってきて、最後のところをドリルでやりました。 完成でした!!!
|
![]() |
![]() |
![]() |
今回はマウントアダプターじゃなくて、完全に新しいマウントを作りました。 v(^-^)v
無限ピントが出るかな?もう暗いから明日試してみましょう!
|
2002年6月19日 ![]() フィルムを現像して...なんか...この間買ったハッセルは問題あるみたい。 12枚撮って、5枚がダメだった。この写真みたいに右の方が真っ黒です。他の4枚はもっとひどいです。コマの1/5くらいしか見えません。 同じ日にキエフ88CMも持っていきました。比べるために同じ写真を撮りました。そして、キエフの写真はパーフェクトでした。 ちょっと...逆じゃない?!?!? |
2002年6月15日 ![]() ファインダーはキエフのです。 (黒いハッセルのボディーにクロームのフィルムバックを付けるのは...変な感じ。) 明日天気がよかったら写真を撮りに行こう!(^-^) |
2002年6月12日 オォ。わたなべさんもポラホルガを見ていたんですね。(^_^) |
2002年6月11日 おととし欲しかったHolgaを日本Polaroidが売っています???ポラホルガ?ホルガロイド? 他のポラロイドのHolgaのリンクを見つけました:
アメリカでも欲しい人がいるみたい。でも、今は日本だけで売っているそうです。 ちょっと欲しいな...。面白そう。 でも、1万円か?やっぱり止めとこう!きっと使わないし。(^.^;) コンフォトに行きました。
ちょっとインスタントリターンミラーの調子が悪いけど、あとは大丈夫そうです。 ハッセルのレンズは1本も持っていません。買うつもりもゼンゼンないのに(本当に高すぎる!)...なんでハッセルを買ったんだろう? 私も分かりません。 っていうか病気? でも後で、ペンタコン6やキエフ用のレンズをマウント交換できるようになる可能性があるかも?それか、このカメラのレンズマウントの部分を変えて、ペンタコン6マウントのカメラにできる? 何とかなるから...とりあえず買っちゃいました。
さっきポラホルガを使わないから買わないって書いたばっかりのに、レンズがなくって使えないハッセルのボディーをもう買っちゃった。ハッセルの方がもっと高いのに。バカじゃない? (^^;)
|
2002年6月10日 昨日500mm Rubinarで撮った写真を現像しました。ちゃんと6x6cmのフレームをカバーできます。ただ、コーナーの方がちょっとだけ暗くなります。まぁ、プリントするんだったら、多分コレは問題ないと思います。(^.^) To be continued... |
2002年6月9日 アルミリングを作り始めて、1ヶ月ちょっとやって、2001年12月6日やったのを最後に中断。その時からず〜〜〜〜っとCNCの機械を使えるチャンスを待っています。 その間に1つ目のアルミリングとちょっと違うものを1個目、2個目作ろうと思っていましたが...なかなか成功できなかった。 やっと1つ、アルミリングをほぼ完成させました。でも、機械が使えないからツメの部分を切ることができなくて、使える機会を待っていました。
そして、カメラに...
キエフ88CMのロッキングリングのハンドルが邪魔で、レンズを付けることができませんでした。(-.-;)
実は私が作ったアダプターのツメが多分0.5ミリくらい薄くて、きちんと付けられません!ゆるいままです。(T.T)
ついに!レンズをキエフに付けられました! なんか...
![]() カッコイイ!!! (^-^)v
「今回は練習だった」と思って、新しいアダプターを作ろうかな?今度は、ツメの厚さを気をつけます。あと、接写リングが必要ないように今のより8ミリくらい厚いのを作ろうかな?それで無限ピントが出るかな? |
2002年6月4日 すみません。最近忙しすぎて、このページをアップデートする時間が少なくなりました。 今新しい仕事を探しています。今は英語の教師ですけど、契約は7月いっぱいまでです。残念ですけど、契約は最長3年までで、それ以上伸ばすのは無理です。 もし誰かがコンピュータ(ウェブデザインとか)やPRやビデオの関係の仕事で、外国人が必要だったら、是非教えて下さい。(^_^) * * * * * * * * * * それで、面接のため東京に行って来ました。面接が終わってから2000年11月に書いたカメラGETに載っていた東京の中古カメラ店にやっと行けました!(去年のゴルデンウィークに行ったら、そのお店はお休みだった) アブコ・ラボって言う店です。秋葉原駅から5分くらいかな?秋葉原駅の北口から出て、大きな道に行って、右へ曲がります。左の方に三菱銀行が見えます。三菱銀行のちょっと後ろにお寿司屋さんがあります。そのとなりの建物の2階にアブコ・ラボがあります。まぁ、半分カメラ屋、半分オーディオの店ですね。 キエフやFEDやZorkiのレンジファインダーがいっぱいありました。ペンタコン6も1台置いてありました。値段とかは全然書いてなくて、オーナーがず〜〜〜っと友達(?)と話していて、残念だけど、何も聞かないで帰ってきちゃった。ただ見ているのはちょっと面白かったけど...。 |
![]()
|